花束以外の選挙当選祝いの品物など当選者の名入れ品を紹介

選挙当選祝いの祝賀会に最適な当選祝いだるま

花束以外の選挙当選祝いの品物:右斜め前画像

花束以外の選挙当選祝いの品物:正面画像

花束以外の選挙当選祝いの品物:左斜め前画像

◎胡蝶蘭や観葉植物以外のお祝いギフトにおすすめ

こちらの「当選祝いだるま」は、

「衆議院議員選挙」「参議院議員選挙」などの国政選挙

「県知事選挙」や「県議会議員選挙」などの県政選挙

「市長選挙」や「市議会議員選挙」などの市政選挙

「町長選挙」や「町議会議員選挙」などの町政選挙

「村長選挙」や「村議会議員選挙」などの村政選挙

等に当選された方への

お花以外の「当選祝いの贈り物」

県知事、市長、町長、村長などへの「就任祝いの贈り物」

お祝いのメッセージを寄せ書きして贈るための「寄せ書きグッズ」

に最適な商品です。

☆オリジナルの名入れ

当選祝いだるまのお腹には、

「衆議院議員」「県知事」「市長」「市議会議員」などの役職名

「当選された方のお名前」

をお入れいたします。

また、顔の左右には「選挙に当選されたことをお祝いする」の意味が込められた「御当選祝」の文字と、「大きな願いや望みがかなうこと」の意味が込められた「大願成就」の文字が書いてあります。

選挙に立候補された方は、当選した後に色々やりたいことがあって立候補されたのだと思いますので、

「当選された役職に就き、その地域を発展させるために、それぞれの職務に励んでほしい」

そんな当店からの思いが、この二つの言葉には込められています。

☆お腹に書くことが出来る文字の目安

当選祝いだるまのお腹に書くことが出来る文字の目安は以下のようになります。

サイズ・高さ30cm:10~11文字

サイズ・高さ40cm:12~13文字

サイズ・高さ50cm:14~15文字

サイズ・高さ55cm:15~16文字

サイズ・高さ60cm:16~18文字

 

例えば高さ30cmのサイズのものは10~11文字ですので、

1段目:市議会議員(5文字)
2段目:山田太郎(4文字)

などといった感じで書いていただけます。

だるまのサイズが大きくなれば、お腹に書くことができる文字の数は多くなりますが、文字数が多くなればなるほど、1文字あたりの文字の大きさは小さくなります

「お腹に書く文字は少ない方が迫力が増します」ので、あれもこれもと記載するよりも、なるべく文字数を少なくし、特に伝えたいことをお腹にお書きいただくことをオススメいたします。

☆だるまの目入れに適したもの

なお、だるまの目は「油性マジックペン」や「筆ペン」で入れるのがオススメです。

テレビなどで、習字の筆で目を入れるのを見かけますが、墨汁が垂れて黒い涙みたいになることが多いので、あまりおすすめはいたしません。

一度黒い涙みたいになってしまうと、元に戻すことはできないでの、ご注意ください。

また、立候補者ご本人が一人で目を入れるのもいいですが、イベントとして、「支援者の皆さんで、少しずつ目を入れる」のも、団結力が高まってよろしいと思います。

☆年末にご注文頂く際のお願いについて

こちらの商品を年末にご注文いただく場合は、できれば「10月末日までに」ご注文ください。

その年の注文状況によって異なりますが、「11月1日を過ぎますと、いきなり注文受付終了になる」ことがございます。

年明けは、「1月の中旬から下旬のお渡し」になりますので、よろしくお願いいたします。

達磨の取り扱い通販サイトと紹介について

こちらの「当選祝いダルマ」は、「高崎だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。

高崎だるま通販サイト鈴屋の公式サイトへ

達磨の紹介について

選挙用必勝だるま

赤色以外の必勝だるま

花束以外の選挙当選祝いの品物

記事のカテゴリーごとの一覧

選挙事務所への差し入れのマナー

選挙の陣中見舞いのマナー

選挙応援の演説のマナー

選挙当選祝いのマナー